介護事故発生時の対応研修
介護事故が発生した場合に、現場がどのように動くのか、訓練はできていますか?家族への連絡のタイミング、適切な記録の残し方等、時系列に沿って解説します。
経営者、管理者、職員向け 約2時間弁護士法人かなめでは、介護事業所向けの研修を承っております。
介護業界に特化した弁護士が介護事業所に赴き、職員の皆様に研修を実施させて頂きます。
介護事故が発生した場合に、現場がどのように動くのか、訓練はできていますか?家族への連絡のタイミング、適切な記録の残し方等、時系列に沿って解説します。
経営者、管理者、職員向け 約2時間ご家族からの過度なクレーム事例が増えています。対応に疲弊した従業員が離職する事例も多発しています。介護特化型弁護士がすぐに使えるハードクレームへの対処法を伝授します。
経営者、管理者、職員向け 約1時間30分使用している契約書や重要事項説明書をコピペで使いまわしていませんか?契約書等に潜む落とし穴を徹底解説し、契約の際に重点的に利用者・家族に説明するポイントをレクチャーします。
経営者、管理者向け 約1時間30分常日頃ヒヤリハット報告書を作成しているが、何のために作成しているのかがいまひとつ分からない。そんな事業者のために,介護特化型弁護士がわかりやすくヒヤリハット報告書の分析法・作成法を解説します。
経営者、管理者、職員向け 約2時間会社側で労働トラブル対応を担当する弁護士が介護事業所における労働トラブル事例とその対応策を、実例を踏まえて徹底解説します。
経営者向け 約2時間実地指導当日の流れ、留意すべき注意点を、実例を踏まえて解説します。
経営者、管理者向け 約1時間30分※当研修メニュー以外の内容をご希望の場合はお気軽にお申し付け下さい。
「そもそもどう書いてよいかさっぱり分からない!」という声をよく聴きます。効率よく分かり易い報告書を作り、組織内での「共有」をしやすい環境作りをサポートします。
弁護士法人かなめにご来所頂くか、もしくはお電話(テレビ電話も可能)で打合せを実施ます。何を目的として研修を実施するのか、内容をどのようにするのか等、研修内容を具体的に決めるための打合せです。事前質問を予め収集した上で、その内容を研修内容に盛り込むということも可能です。その場合は、研修日の二週間前までに質問を収集して頂くようお願いしております。
約2時間程度(質疑応答含む)の研修を実施します。
1回あたり11万円+交通費等実費