事務所開設の経緯は?

事務所開設の経緯は?

予定より早くの独立開業でした。

私の実家は、肥料商店です。自営業者の商売人の息子として育ったので、どこかに勤めて勤務するということをあまりイメージできず、弁護士になったときから、独立開業することは心に決めていました。
当初は2年間、修行させて頂こうと思っていたのですが、私の友人で、既に法律事務所を経営している弁護士が、「十分な経験を積んで準備万端な状態になってから独立しよう、という考え方は甘い。そんなことではタイミングを逃してしまう。誰でも独立するときは、清水の舞台から飛び降りるような気持ちなんだから、早い方が良いよ。」と教えられ、「それもそうか。」と思い、1年9カ月で独立することにしました。

また、勤務弁護士のとき、経営者の法律相談を受けていると、経営者と同じ視点で物事を考えることができていない自分に気付き、何度も悔しい想いをしました。億単位の借入れをしてチャレンジしている経営者の気持ち、何百人、何千人の従業員を抱えている経営者の気持ち、スピード感を持ってビジネスを発展させ、ワクワクしている経営者の気持ちをもっと理解したいし、自分もそうなりたいと強く思いました。

さらに、独立への決意が揺るぎ無いものになった理由は、副代表の米澤晃の存在です。彼とは司法修習時代、とあることがきっかけで仲良くなったのですが、弁護士になった後も、彼は様々な面で私をサポートしてくれていました。彼は、縁の下の力持ちとしても力を発揮することができるし、組織のトップを張る素質も兼ね備えている人物です。冷静沈着でありつつも大胆な決断・行動ができ、とても信頼のおける男で独立するときには絶対に彼を巻き込もうと考えていました。3か月間説得し続けた結果、一緒に独立することを承諾してくれたので、独立したときには、「怖いものはもう無いぞ。あとは思う存分やるだけだ!」という強い気持ちを持つことができていました。

「かなめ」と名付けたのはなぜ?

「かなめ」と 名付けたのはなぜ?

人と人との繋がりが一番大切だと思っています。

事務所名を決めるのはかなり時間がかかりました。まるで子供の名前を決めるような感覚でしたね。
私の場合、自分の名前を事務所名にすると、「自分の組織だ」という認識が強くなりすぎ組織全体にとって良くない影響を与えるかもしれないと懸念していたので、自分の名前を事務所名にするという選択肢はありませんでした。
自分が一生を捧げることになる組織を、どんな組織にしたいのかを考えに考えた結果、単に、仕事を処理するだけの場所にはしたくないと思いました。

私は、人と人との繋がりが一番大切だと思っています。
したがって、自分たちの組織を、多くの人が繋がり、関わって下さるすべての人々の人生がより豊かな方向に進んでいくようなパワーに溢れた空間にしたい、一緒に働いている仲間や法律事務所に訪れる依頼者様の人生にとっての、「重要な場所」にしたいと思ったのです。
そのような想いから、「弁護士法人かなめ」という名にしようと決めました。
自分たちが社会にとっての重要な起点になるような存在になるのだ、という強い気概をもって日々活動しています。

「介護」に行きついたのはなぜ?

「介護」に 行きついたのはなぜ?

誰もがいずれはお世話になる介護。そんな介護業界で働く人の環境を良いものへ。

思い返すと祖父の影響が大きいと思います。
私の祖父は、(手前味噌ですが)非常に優秀で立派な人物でした。尊敬している人です。
しかし、早くに伴侶である私の祖母に先立たれたことに精神的ショックを強く受け、認知症になってしまいました。
食事をした直後に「ごはんはまだか?」と言うセリフを聞いたとき、最愛の祖母の遺影を見て「あの人は誰や?」と発言したとき、真夜中にも関わらず「朝が来たから外に行く」と言って聞かない祖父を見たときの衝撃は、今でも忘れることができません。当時、まだ中学生や高校生だった自分はどうして良いかわからず、ただただ戸惑っていました。
認知症になった祖父に辛く当たった私に対し、母親は「あんた、おじいちゃんがボケたからあかんのか!おじいちゃんはあんたに、年老いていくということはどういうことなのかってことを全力で教えてくれてはんねや!しっかりとおじいちゃんの姿を見て学びなさい!」と雷を落としました。一番辛い想いをしているであろう母親から、この言葉を言われたとき、本当に感動したことを覚えています。
家族全員で認知症になった祖父を介護したことで、介護疲れで疲弊する人の気持ちや、介護福祉サービスの有難さや、まだまだ制度が未整備であること等を体全体で感じました。
弁護士になった当初は「介護分野」に注力しようとは全く考えていませんでしたが、企業側の立場で労働事件を担当する中で、介護事業所の労働トラブルに関わることがありました。その際、労働トラブル以外にも、行政対応の問題や、介護事故トラブル、人手不足等々、非常に多くの問題が山積していることに気付きました。それと同時に、現場の悩みにすぐに対応する介護事業に精通した弁護士の数が少ないことにも気付きました。
そこで、我々が介護分野を徹底的に勉強し、介護事業に精通した弁護士集団になり、現場に寄り添って問題解決をしていくことで、介護業界をより働きやすい環境にしていこうと思ったのです。介護は、すべての人に密接に関係している事柄ですので、これからも当事者意識を持ってチャレンジをし続けたいと思っています。

趣味のサーフィンのこと

趣味のサーフィンのこと

健全な心身を保つためのルーティンだと思っています。

サーフィンは生き甲斐です。この一言に尽きます(笑)。
真冬も、猛吹雪の中、日本海でサーフィンするくらいサーフィンが好きなので、周りからの理解はあまり得られません。
夏は、早いときで朝4時30分過ぎくらいから海に入り、海の上で日の出を迎えます。
太陽が昇る瞬間、水平線に一本の光の筋が走ることがありますが、自然の偉大さ、壮大さに圧倒されます。
真冬の海でも、猛吹雪だと思っていたら突然晴れて、虹が架かることがあり、思わず隣でサーフィンをしている見知らぬおじさんに「最高ですね」と喋りかけたりします。頭の上に雪を積もらせたおじさんを見て、内心、「この人、だいぶサーフィンバカだな」と思ったりしますが、向こうも私を見て同じことを思っていると思います。
サーフィンは非常にハードなので、体力を維持するため、週に2回はプールでトレーニングしています。自分の生活を律する、という意味でもサーフィンは良いです。
つまり、サーフィンは最高でパーフェクトなのです。
サーフィンの話をし出すと止まらなくなってしまうので、私にはサーフィンの話題を振らない方が良いと思います(笑)。

読書も趣味?

読書も趣味?

常日頃から視点を変えるためにも読書は欠かせません。

読書も趣味です。読書をすると、様々な視点が得られるため、常に本は持ち歩いています。
気持ちが小さくなってチャレンジ精神が下火になっているようなときには、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読み返したりして、やる気を上げたりします。そうかと思うと、村上春樹を読んで一週間ほど立ち直れないほどのショックを受けたりしています。
私の人生に影響を与えた本は、
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」、ドストエフスキーの「罪と罰」、ダニエル・キイスの「アルジャーノンに花束を」、三島由紀夫の「行動学入門」です。

これから事務所をどうしていきたい?野望はある?

これから事務所を

令和3年中に介護事業分野日本一になる。

私は今33歳ですが、35歳のときには、弁護士10名の組織にしたいと思っています。
それには、顧客目線と働く弁護士目線の2つの理由があります。
まず顧客目線ですが、依頼者様のために、フットワーク軽く、迅速に対応できる状態を常に作っておきたいと思っています。感覚的な話ですが、そのためには、今の成長速度に鑑みると、10名は必要だなと考えています。
次に働く弁護士目線です。弁護士は、いわゆる労働集約型の働き方です。日中は依頼者様や相手方と電話、法律相談、打合せ等の対応に追われ、夜になってようやく裁判所に提出する文書の起案に取り掛かる、というような働き方なので、連日深夜まで働き詰めの状態です。そのような働き方を「当たり前だ」で終わらせてしまうと、弁護士自身に余裕が無くなってしまうのではないか、と思います。そこで、メンバーを増やすことで、相互に助け合い、しっかりと休むことのできる体制を作りたいと思っています。趣味の時間、旅行に行く時間、家族と過ごす時間、大切な仲間と過ごす時間を各々が自由に取れるような、そんな働き方を目指しています。
あと、35歳のときには、介護事業所向けのサポート実績で日本一になります。「なります」と言い切るのは、自分に対する戒めです。「なろうと思います。」では、私の場合、気持ちが少し弱くなってしまうのです。絶対に日本一になるという強い気持ちで、現在、その実現に向けて日本全国を飛び回っています。
介護分野で日本一になった後のプランは、幼保分野、医療分野も伸ばしていきたいと思っています。

自分はかなめの「〇〇」だ

これから事務所を

事務所内での役割分担で言いますと、私は、かなめの「企画兼営業部長」ですかね。

「こういうことをしたらもっと社会にとって良いのではないか」というような、新しいことを考えることが好きです。思いついたらすぐに行動に移すため、事務所の皆には私に振り回されています。本当に一緒に居てくれる皆には感謝の気持ちで一杯です。

Lawyers弁護士紹介

Contact まずはお気軽にお問合せください。

TEL.06-6361-2200

営業時間午前9:00〜午後5:00 (土日祝は除く)

ご相談可能な時間原則として平日の営業時間内

弁護士法人かなめ 新WEBサイトはこちら 弁護士法人かなめ 新WEBサイトはこちら